※ 以下の遺跡入場券(アンコールパス)は料金に含まれておりません:
※ チケットをお持ちでないお客様は、ガイドにお申し付けください。当日遺跡見学前にチケットセンターまでお連れいたします。
※11歳以下のお子様:半額
※3歳以下のお子様:無料
※4名様~14名様の場合、ワンボックスカー使用につき総額に+5ドル
※15名様以上はマイクロバスをご用意。
詳細はお問合せください。
アンコールワットを含め、主要な遺跡には、アンコールパスが必要になります。チケットをお持ちでないお客様は、ガイドにお申し付けください。当日遺跡見学前にチケットセンターまでお連れいたします。
アンコール・トムは「大きな都」を意味します。12世紀後半に建てられ、クメール時代最大の都城とされています。中心には観音菩薩の巨大な顔を持つバイヨン寺院があり、その他にもバプーオン寺院や象のテラスなど見どころがたくさんあります。
巨大なガジュマルの木が遺跡を覆う幻想的な光景が特徴のタプローム遺跡。映画『トゥームレイダー』のロケ地としても有名です。
1日お疲れさまでした!ごゆっくりお休みください。
アンコールワットを含め、主要な遺跡には、アンコールパスが必要になります。チケットをお持ちでないお客様は、ガイドにお申し付けください。当日遺跡見学前にチケットセンターまでお連れいたします。
アンコール・トムは「大きな都」を意味します。12世紀後半に建てられ、クメール時代最大の都城とされています。中心には観音菩薩の巨大な顔を持つバイヨン寺院があり、その他にもバプーオン寺院や象のテラスなど見どころがたくさんあります。
巨大なガジュマルの木が遺跡を覆う幻想的な光景が特徴のタプローム遺跡。映画『トゥームレイダー』のロケ地としても有名です。
1日お疲れさまでした!ごゆっくりお休みください。
アンコール・トムは「大きな都」という意味で、12世紀後半にジャヤヴァルマン7世によって建てられました。
一辺約3kmの正方形の巨大な都城で、クメール王朝の政治・宗教の中心でした。
中央には巨大な観音菩薩の顔が彫られたバイヨン寺院がそびえ、周囲には五つの大門、象のテラス、バプーオン寺院など見どころが満載です。
アンコールトムの南大門は、観光客が最初に訪れるメインゲートです。
神々と阿修羅がナーガ(蛇神)を引き合う様子を再現した彫刻が並ぶ参道が特徴です。
アンコールトム南大門 ↓
団体ツアーの方も案内いたします。
アンコールトムの中ではたくさんの野生のお猿さんに出会えます。 ↓
アンコール・トム観光スポット2 : バイヨン寺院
アンコール・ワットに次いで高い人気を誇るのがこのバイヨン。仏の顔を彫りこんだ四面仏塔は「クメールの微笑み」として 知られ、岩山のように迫ってくる巨大寺院の存在感にはただ圧倒されるのみ。均整のとれた平面プランに迷路のように 複雑に仕上げられた内部空間。いつ訪れても新しい感動を与えてくれます。
人気な写真スポット↓
きれいに残っている女神 は(テバダー) と呼ばれています。↓
水の妖精アプラーでございます。↓
バイヨン寺院の第一回廊↓
バイヨン寺院の見どころといえば、第一回廊に刻まれた壮大な浮き彫りです。まるで絵巻物のように、当時の戦いや人々の生活風景が生き生きと描かれ、訪れる人々を魅了します。
アンコール・ワットのレリーフが王や神々の世界を中心に表現しているのに対し、バイヨン寺院では兵士や庶民の日常にまで焦点が当てられています。市井の暮らしをも描き残した点に、ジャヤヴァルマン7世の治世の特色が表れていると言えるでしょう。
第一回廊の壁面には、漁をする人々、市場での売買、戦闘シーンなど多彩な場面が刻まれています。代表的な見どころを探しながら歩けば、まるで当時のアンコール時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わえるでしょう。ぜひ実際に訪れて、ご自身の目でその魅力を確かめてみてください。
アンコールトムの第1回廊の彫刻
アンコール時代の生活について
外側から見る第二回廊と中央祠堂。
戦いの彫刻
軍人たちがジャンパー国へ戦いに行く彫刻。
(ジャンパー国は現在のベトナムの南側方面)
民達が牛車で田んぼや畑へ向かっている彫刻↓
漁師がスッポンにお尻を噛まれている彫刻 。
農家の人がご飯やお酒を飲んで休憩している彫刻。
農夫が仕事を終え豚と家に帰っている彫刻。
闘鶏で楽しんでいる彫刻。 (左がクメール人、 右が中国人)
妊婦が出産している彫刻
虎が狩人の頭を噛んでいる彫刻。
トンレサップ湖でジャンパー国軍とクメール国軍が戦っている彫刻。
現在はクメールの勝利を祝う ”水祭り”が毎年11月に開催されます。
水お祭り。
バイヨン寺院の第二回廊
第三回廊の人気の写真スポット
この顔だけで高さが2.5mあります。
インスタバエするスポットで下のような写真が撮れます。
アンコール・トム観光スポット3: バプーオン遺跡 (ヒンドゥー教)
バプーオンは、カンボジアのアンコール遺跡にある寺院の1つであり、アンコール・トムにあるバイヨンの北西に位置 します。11世紀中頃の1060年頃、ヒンドゥー教の神シヴァに捧げられ、ウダヤーディチャヴァルマン2世の国家的寺院 として築かれました。 3層からなる山岳型寺院で、 バプーオン様式の原型です。
バプーオン遺跡の最大の特徴は、外側から内側の塔門へとまっすぐ伸びる約200mの「空中参道」です。石柱の上に敷かれた参道はまるで空中に浮かんでいるかのようで、歩くだけで神殿の神秘的な雰囲気を体感できます。
人気な写真スポットです。
バープオン遺跡の上からの景色。
アンコール・トム観光スポット4: ピミアナカス 遺跡 (ヒンドゥー教)
ピミアナカスは、カンボジアのアンコール遺跡群のうちアンコール・トムの王宮の周壁内にあるクリアン様式のヒンドゥー教寺院であり、「天上の寺院」、「空中の宮殿」とも称されます。
巨木が遺跡を飲み込む~!タ・プロームへ
映画「トゥームレイダー」の舞台としても有名なタ・プローム。 ジャヤバルマン7世が母の菩提寺として建設した寺院で、東西1000m、南北650m程あります。ガジュマルの巨木が遺跡の至る所に絡みつき、歴史と年月を感じさせる場所。アンコールワット、バイヨンとともに有名な遺跡。
この遺跡は発見当時からすでに生えていた木が現在も成長していて、今にも遺跡を飲み込もうとしているかのようです。 崩れてしまう前に、早めにお越しください。
こちらはタプローム遺跡の西門です。
門の上部には四面の顔が彫刻されており、バイヨン寺院の顔彫刻と同様のデザインとなっています。
タプローム遺跡へ行く参道。 ジャングルの中を歩いているようです。 ↓
こちらはタプローム遺跡の第二門です。
参道を進むと現れるこの門は、訪れる人々を遺跡の神秘的な世界へと誘います。
門の装飾や彫刻は精巧で、ジャングルに囲まれた独特の雰囲気が魅力です。
こちらはタプローム遺跡の第三門です。
遺跡の中でも人気の写真スポットで、多くの観光客が立ち止まり、門と周囲のジャングルを背景に記念撮影を楽しんでいます。
こちらはタプローム遺跡の第一回廊です。
荘厳で格好良い雰囲気が漂い、遺跡の魅力を存分に感じられる場所です。
カンボジアのお坊さんです。
タプローム遺跡の東側にある第二の門です。
ガジュマルの木々が門を覆い、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
観光客に人気の写真スポットでもあります。
こちらの場所はタプローム遺跡で最も人気のある写真スポットです。
① ガジュマルの木が遺跡に絡み、神秘的な景観を作り出しています。
② 映画「トゥームレイダー」でアンジェリーナ・ジョリーが訪れた場所です。
③ インスタグラム映え間違いなしのスポットです。
タプローム遺跡の魅力は、巨大なガジュマルの樹木が遺跡を包み込むように覆い尽くしている点にございます。自然と遺跡が見事に融合した幻想的な景観は、訪れる方々を魅了し続ける人気の写真スポットでございます。